2018年11月24日
私が薦める南京の観光地
南京郵電大学外国語学院(中国•南京市)では、昨年多くの方にご愛読いただきました南京観光地の本の内容をさらに充実させ、この度「私が薦める南京の観光地」という本を発行いたしました。

■私が薦める南京の観光地とは
日本語を学ぶ中国人の大学生が現地調査した南京の観光地を日本語で紹介する本です。PDF版もございます。
■PDF版の入手方法について
右側のサイドバーの一番下にある「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスをお送りいただければ、PDF版のガイドブックを送付いたします。
■昨年発行の「南京-南京の大学生が紹介する南京-」との違い
紹介する観光地数の増加(38ヶ所→61ヶ所)
執筆した学生数の増加(55人→108人)
観光地写真の増加(25枚→52枚)
南京観光地ランキングの掲載
伊藤園お~いお茶新俳句大賞入選作品の掲載
また、昨日東京港区の中国大使館で、第一回忘れられない中国滞在エピソードの表彰式が行われました。日本僑報社からは受賞作品集が発行されました。本の名前は『心と心つないだ餃子 第1回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞作品集』です。私が書いた作文(題名:学海無涯)も収録されており、その中で南京観光地を紹介する取り組みについても書いております。他に43名の感動的なエピソードも収録されております。ご興味がございましたら、そちらもぜひご覧ください。

南京郵電大学外国語学院 小椋学

■私が薦める南京の観光地とは
日本語を学ぶ中国人の大学生が現地調査した南京の観光地を日本語で紹介する本です。PDF版もございます。
■PDF版の入手方法について
右側のサイドバーの一番下にある「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスをお送りいただければ、PDF版のガイドブックを送付いたします。
■昨年発行の「南京-南京の大学生が紹介する南京-」との違い
紹介する観光地数の増加(38ヶ所→61ヶ所)
執筆した学生数の増加(55人→108人)
観光地写真の増加(25枚→52枚)
南京観光地ランキングの掲載
伊藤園お~いお茶新俳句大賞入選作品の掲載
また、昨日東京港区の中国大使館で、第一回忘れられない中国滞在エピソードの表彰式が行われました。日本僑報社からは受賞作品集が発行されました。本の名前は『心と心つないだ餃子 第1回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞作品集』です。私が書いた作文(題名:学海無涯)も収録されており、その中で南京観光地を紹介する取り組みについても書いております。他に43名の感動的なエピソードも収録されております。ご興味がございましたら、そちらもぜひご覧ください。
南京郵電大学外国語学院 小椋学
Posted by EAGL at 09:37│Comments(0)